インナーチャイルドカード 0 赤ずきん Little Red Cap

カードの意味

旅立ち、変化を求める、自由になる


赤ずきんちゃんのお話は有名ですね。

赤は生命エネルギー、

森は無意識、

狼はシャドウ、

おばあさんはグレートマザー、

狩人は男性性を象徴します。


自分の潜在意識に入っていくと、抑圧したネガティブなエネルギー(恐怖、怒り、悲しみ)に出会います。

それは祖母から母親、母親から娘へと受け継がれたものでした。

一時は、そのネガティブなエネルギーに呑み込まれてしまいますが、自分の男性性(勇気、決心、行動)を統合することで、そのネガティブなエネルギーから解放され、自由になることができます。


インナーチャイルドとは

幼少期の記憶で、誰の心の中にもあります。

子どもの頃、親との関係で傷つき、自分を守るために作ってしまった思い込み。

「自分は甘えてはならない」

「頑張らなければ、自分は愛される価値がない」

「努力しなければ、自分は見捨てられる」

などなど、、

そのような思い込みを解放してあげることで

子ども本来の自由で好奇心にあふれ、創造的で自発的な活動ができるようになります。


インナーチャイルドカードとは

1993年タロットに造詣の深い米国のイーシャ・ラーナーとマーク・ラーナーによって、

「幼い娘たちが安心して楽しめるタロットを」

というコンセプトでつくられました。

従来のタロットカードのような怖い絵や否定的なメッセージはありません。

おとぎ話がカードの絵柄に使われており、ユング心理学の元型がベースになっています。

0コメント

  • 1000 / 1000